⊿研究テーマ

MVNOを活用した新しいビジネスモデルの研究

⊿研究サマリー

新しいインフラ技術として、携帯電話通信事業者の設備を借り受け、自社独自でサービスを行う、MVNOがあります。

 本調査レポートでは、そのMVNOを活用した新しいビジネスを行う場合のポイントとして、過去の事例、ビジネスモデルの評価方法を研究し、新しいビジネスモデル創造を行うための研究を行った成果を提示します。

⊿背景・課題認識

 新しいインフラ技術として、携帯電話通信事業者の設備を借り受け、自社独自でサービスを行うことが可能な、MVNOがあります。MVNOを活用した「ふるさと携帯事業」など、政府の支援策がでてきつつあり、地方自治体や中小企業においてもビジネスチャンスの門が開かれつつあります。
 しかしながら、MVNOについてのノウハウや、中小企業や自治体向けのビジネスモデルを研究している資料はまだ少なく、実際のビジネス事例も少ないのが現状です。
 MVNOはITと経営をつなぐ魅力的な選択肢のひとつではあるものの、その活用事例は少なく、また、技術的にも中小企業が取り組むには敷居が高い、という現状である認識です。 

⊿ 目的・ねらい

技術的に高度で、事例の少ないMVNOの敷居を下げ、中小企業ならびに地方自治体において、新たなビジネスモデル創造を促すきっかけを与えることを目的としています。
中小企業や地方自治体において、既存のサービスやコンテンツにMVNOが加わることで、新たなユーザ価値を創出できる可能性があると考えています。

本研究においては、MVNOの基礎調査から事例研究を通じて、ビジネスモデルの評価を行う際に必要な評価指標を提示し、MVNOの敷居を下げ、新たなサービス、コンテンツ、それを実現する事業者を増やすきっかけになることを狙っています。

⊿ 取り組みのポイント

本研究では、MVNOを活用したビジネス企画検討時に必要な情報をレポートとしてまとめます。すでに、約1年間の調査を行っています。調査レポートは、下記の内容を含める予定です。また、調査を行っているメンバーは、国内大手SIerで通信事業に係る仕事をしている者も含まれ、技術的にも信頼できます。(ただし、その会社の営業秘密は含みません。)

【MVNO調査レポートの内容(予定)】
 ・MVNOの概要
 ・MVNOにおける、中小企業および地方自治体向け政府支援策のまとめ
 ・欧米諸国での事例、日本での事例の調査結果
 ・MVNOを活用したビジネスモデルの評価指標の提言
 ・策定したビジネスモデル評価に基づく、MVNOチェックリストの提供

⊿ 調査レポートダウンロード

 「MVNOを活用したビジネスモデル研究・調査」レポート
 「MVNO活用チェックリスト」

★下記の免責事項をご了承いただいてから、ダウンロードをお願いします。

本調査レポートは、delta333の独自の調査に基づくものであり、その内容において、妥当性や正確性等を保証するものではありません。本調査レポートの内容について、また、その内容に基づく、あらゆる行動において、我々は、一切の責任を負いません。

⊿ ご意見・問合せ先

ご意見ならびに、お問い合わせについては、「Contact Us」をご参照ください。